野菜とハーブの家庭菜園セット【選べる野菜苗付き】【送料無料】|AGRIO
接ぎ木野菜苗&コンパニオンプランツ苗(1)
接ぎ木野菜苗&コンパニオンプランツ苗(2)
ルーツポーチの色(1)
ルーツポーチの色(2)
発送日
販売期間外の商品です
-
商品詳細
野菜とハーブの家庭菜園セット【選べる野菜苗付き】【送料無料】
この商品はファンガーデン株式会社との共同企画です。セット内容
1.ルーツポーチプランター(12L)×2
(選べる2色:ブラック/ネイビー/ブラウン/グレー)
(規格:W25.5cm/H21.5cm/容量12L)
・通気性&撥水性に優れ、野菜が良く育ちます!
・軽量なうえに取っ手付き!使わないときは畳んでしまえます!
・リサイクル素材でできた、エコなプランターです!
・鉢底石がいらずに経済的!2.接ぎ木野菜苗&コンパニオンプランツ苗×2
(苗:トマト×バジル/ピーマン×パセリ/ナス×マリーゴールド/キュウリ×葉ネギ)
・病害虫に強い接ぎ木苗をお届けします!
・一緒に植えると相性が良いコンパニオンプランツつき!3.花と野菜の土(18L)×1
・土の専門企業「山口園芸」が作っています!
・元肥が含まれているため、初めての方でも作りやすいです!
・通気性、排水性、保水性を兼ね備えた野菜が良く育つ土です。4.ジャストワン液肥(150ml)×1
・植物の生育に必要な全ての肥料成分を配合しています!
・カルシウムや、鉄、銅、モリブデンなど微量要素も配合!
・プロ農家御用達です!
・計量カップ付きで使いやすいです!5.動画
・ミニトマトの育て方動画
・ナスの育て方動画
・ピーマンの育て方動画
・キュウリの育て方動画栽培風景
栽培のモニターを開始しました!ぜひ参考にしてみてください!コンパニオンプランツとは?
近くに植えると、相性が良く、共生する植物のこと
※コンパニオンプランツの種類は作物の生育状況により対応させていただきます。 -
送料について
商品のお届けについて
■発送日について
ご希望の発送日をお選びください。
通常、発送から1~2日でお届けとなります。
システム上、ご購入時に到着日の指定ができますが、
野菜苗に関しましては、下記のみの発送予定となっております。
・発送日:2022年4月22日(金) 注文締切4月18日(月)
・発送日:2022年4月29日(金) 注文締切4月25日(月)
・発送日:2022年5月6日(金) 注文締切5月2日(月)
・発送日:2022年5月13日(金) 注文締切5月9日(月)
・発送日:2022年5月20日(金) 注文締切5月16日(月)
※誠に恐れ入りますが、発送完了メールお送りできません。
ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。■時間帯指定について
できるだけお受け取りが可能な時間をご指定いただき、
確実に商品のお受け取りをお願いいたします。
商品の受け取り遅れによる劣化を理由にした返品は
お受けできませんのでご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。
・午前中
・14-16時
・16-18時
・18-20時
・19-21時 -
使用上の注意
注意事項
●北海道、沖縄、離島への送料のみ、別途1,100円(税込)をいただきます。
●植物の苗は生き物ですので、生育状況によっては在庫切れや、出荷予定日に多少の遅れが出る場合がございます。ご理解とご協力お願いいたします。
●コンパニオンプランツ苗は在庫が不足した場合、代替品の苗をお送りさせていただく場合がございます。その場合は事前に代替品の内容をご相談させていただきますので、あらかじめご了承のほどお願いします。
●まとまった量をご注文の際は、事前にご相談ください。
●ルーツポーチ(鉢)の色はご希望に沿いますが、輸入品のため、在庫切れの場合は色違いをお送りさせていただく可能性があります。
FAQよくある質問
- 農薬にはどんな種類がありますか?
- さまざまな分類方法がありますが、以下のように用途別に分類されることが多いです。殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、除草剤、殺虫殺菌剤、殺そ剤、植物成長調整剤、忌避剤、誘引剤および展着剤。また、化学合成農薬、非化学合成農薬、生物農薬など、有効成分によって分類されることもあります。
- 農薬の濃度を濃く使ったら、よく効いたり速く効いたりしますか?
- 農薬の使用については、農薬取締法の登録制度により厳格に規定されています。散布濃度や回数は、効果、薬害、成分残留、環境影響、安全性など多くの基準をクリアすることで設定されてています。対象作物、対象病害虫、希釈倍率、使用液量、使用時期、使用方法、使用回数および使用方法が農薬ラベルに記載されていますので、その内容を遵守してください。
- なぜ肥料が必要ですか?
- 管理された環境(プランターや田畑など)では、自然界の栄養循環(野生動物のフンや死骸→分解→植物の栄養→植物が育つ→野生動物が食べる→・・)がうまく回らず栄養が不足します。また、多くの作物の栽培品種はより多くのおいしい収穫物が得られるように品種改良されており、野生品種より多くの栄養を必要とします。これらのことから、肥料を人為的に作物に与えることで、作物が元気に育ち、多くの収穫物を得ることができます。
- 肥料成分はどんなものがあり、どんな働きがありますか?
- 三大要素として、窒素、りん酸、カリウム(加里)があります。窒素はタンパク質の構成成分で、根の発育や茎葉の伸長を抑し、葉の緑色を濃くします。りん酸は核たんぱくの構成成分で、根の伸長、発芽や分けつを良くします。開花結実にも影響し、成熟をはやめて品質を良くします。加里は植物体内ではイオンの状態で存在し、炭水化物やタンパク質の合成や体内水分調整に関与しています。果実を肥大させる効果があります。そのほかにもカルシウム、マグネシウム(苦土)、微量要素など植物の生育に必要なものを肥料としています。